伊福部昭の教えを受継ぐ者達



 

日本の作曲界に多大なる影響を与えつづける伊福部昭。
このページではその教えを受けた作曲家についてまとめてみます。
今後もっと詳しく深めて行くつもりの目次のようなものです。情報募集中。

名前、生年月日、出身地、伊福部昭以外の師、代表曲の順で記しました。詳しくは詳細をクリック下さい。

 

 

 

杉浦正嘉 SUGIURA Masayoshi
(1921/01/11愛知)師.高田三郎
曲.《シンフォニエッタ》1955/11/02/エッシェンバッハ=N響/NHK管弦楽懸賞入選/放送初演
《唱礼による交響管弦楽のための音楽》1963/11/02上田仁=東響/TBS賞入選
《マリンバのための「静氤」》

眞鍋理一郎 MANABE Riichiro
別名/小泉鉄/サンドロ・M・フォンタネルラ
(1924/11/09/東京)師.池内友次郎、A.F.Lavagnino
曲.《管弦楽のための3楽章》1953/10/25/指揮:山田一雄/N響/第22回日本音楽コンクール入賞
《ふくべ》《かもめ》《絵日傘》(歌曲)1954
《詩篇137 我らワビロンの河辺に座り》1955(オルガンと混声合唱)1958/06/06/東京混声合唱団
《歌物語「大男のホルン吹きがやってきたとき」》詩:岸田吟子/1957/04/11/第一生命ホール/深新会?W
《室内協奏曲》1957/10/28/指揮:岩城宏之/第一生命ホール/深新会?Y
《降誕祭のためのミサ》1957(日本聖公会版)
《古い歌》(合唱)1959/
《閑吟集より》(歌曲)1959/07/06/第一生命ホール/深新会?]
《地球にあいにこよう》(合唱)1968/第35回NHK全国学校音楽コンクール小学校部門
《Les Cinq Tombeaux》「五つの悼歌」1979/12/14/都市センターホール/指揮:斉藤芳徳/成蹊大学ギターソサエティー/委嘱第15作/第13回定期演奏会
《覚信尼七百回忌讃》(オルガン、混声合唱)1983
《甘露門交響曲》「シンフォーニア・アムリータ」(施餓鬼修法による)1983/05/10/秋山和慶=東響、東混(女性合唱)/世界仏教音楽祭第2位
《フリュート協奏曲》1984/フルート:小泉浩 石橋義也=東京フィル/芸術祭参加/NHK放送初演
《管弦楽のための前奏曲》未演奏
《男性合唱とオーケストラのための 火と雨の真言》
1986/06/03/岩城宏之=東京交響楽団、東混/第2回世界仏教音楽コンクール
《Omaggio al Maestro IKFUKUBE 》1988/新星日本室内楽オーケストラ
《三つの津軽の歌》詞:伊奈かっぺい、バリトン:萩野昭三、ピアノ、1984
《請雨呪》(男声合唱とピアノ)1984
《釦鈕》(森鴎外の詩による)1983
《ヴィオラと筝のための長安早春賦》二十絃筝:吉村七重
《Un colpo di vento》(A.F.L.の鎮魂の為に)ピアノ:小田浩美
《よべばこだま》(女声曲集)
《子守唄 (地球は悪いところじゃない) 》(作詞:谷川俊太郎)
《ラルゲットとアレグロ》(ソプラノリコーダーとアルトリコーダー、ギター)現代ギターNo.97(※サンドロ・M・フォンタネルラ名義で書いたオーボエ、ヴィオラ、ギターのための曲の序奏を割愛し、改作)
《世田谷区立砧南中学校校歌》《川崎市百合丘高校校歌》《栃木県藤岡小学校校歌》《まりも学園歌》《日本ニユクリア・フユエル社歌》
秋山邦晴「日本映画音楽史を形作る人々」32~33(『キネマ旬報』1974年11月下旬号、12月下旬号)


斎藤高順
 SAITO Takanobu

(1924/12/08/東京)師.細川碧/池内友次郎/信時潔
曲.《室内オーケストラのためのシンフォニー》1955/10/19/渡辺暁雄=ラモー室内楽団/同楽団委嘱
《オンリー・ワン・アース》《ブルー・インパルス(青い衝撃)》《サックスのための四重奏曲》《交響詩「自然への回帰」》《交響詩「空」》《行進曲「小笠原の海と空」》《行進曲偉い大先生北極星》《弦楽四重奏(合奏)「今様」》《ピアノのための幻想風喜遊曲》

奥村一 OKUMURA Hajime
(1925/01/13/東京~1991/04/02/)師.細川碧/下総皖一/橋本國彦/信時潔  詳細(未完成)
曲.《葬列》《オペラ「お夏狂乱》《オペラ「人待つ女」》《ラプソディ》
《トッカ-タ「工事現場」》《ピアノ協奏曲》《阿修羅像》《カプリチオ》
《バレエ「登呂の人々」》《バレエ「天草四郎」》《ピアノ協奏曲》

芥川也寸志 AKUTAGWAWA Yasushi
(1925/07/12/東京~1989/01/31/東京)師.細川碧/下総皖一/橋本國彦/ 詳細(途中まで)
曲.《交響管弦楽のための音楽》《交響三章》《交響曲第1番》《エローラ交響曲》
《コンチェルト・オスティナート》《GXコンチェルト》《響》《いのち》

小杉太一郎 KOSUGI Taichiro
別名/山野狩人(1929/06/06/宮城~1976/08/09/)
曲.《六管楽器のための協奏曲》第21回日本音楽コンクール室内楽部門第1位
《ソプラノとバリトンと大合唱と管弦楽と踊りのためのカンタータ“大いなる故郷石巻”》1973(石巻交響楽団にてLP販売中)
《第一交響曲》《吹奏楽のためルンバ》《吹奏楽のための行進曲》
《舞踊組曲″戦国時代″》(全三幕のバレー音楽)1966年、牧阿佐美バレエ団により初演。3時間を越える作品だが、84年《恋の絲》(牧阿佐美バレエ団)、90年《戦国の恋》(牧阿佐美バレエ団ソ連公演)として一部分が上演されている。
1992年に、福田一雄により再構成され《北斗》として上演された(1992/10/24、25、ゆうぼおと)。その後《北斗》は1998年4月5日にはさいたま芸術劇場でも再演された。
《舞踊音楽“ティンパニー”》《舞踊音楽“綾の太鼓”》《舞踊音楽“杜子春”》《舞踊音楽“トルソー”》
《舞踊音楽“熊の見しもの”》《舞踊音楽“鷺と少女”》
《弦楽三重奏のための2つのレジェンド》《ラ・トレスカ・バルバラ》
《双輪》高音:田辺祐子/低音:見目典子/(共立女子大筝曲部)/野分の会(第八回)/
昭和56年3月1日(日)/第一生命ホール(日比谷)

依田光正 YODA Mitsumasa
(1927~1999)師.下総皖一/福井直俊
曲.《管弦楽のためのアレグロとアダージョ》1960/11/05/山田一雄=東フィル/第29回音楽コンクール第2位
《管弦楽のための祝典序曲》1960/日米修好通商100年記念管弦楽公募佳作
《オーケストラのための「プレリュード」》1987/01/13/指揮:外山雄三=名古屋フィル
《ガムランと管弦楽のための「像」》1992/06/02/指揮:黒岩英臣=名フィル/名古屋大学作曲家教員演奏会
《ガムランによる響》《マリンバとガムランのための翔》

矢代秋雄
 YASHIRO Akio

(1929~1976)
曲.《交響曲》《ピアノ協奏曲》《チェロ協奏曲》《三重国体開会賛歌》《弦楽四重奏曲》《札幌オリンピック祝典序曲》

松村禎三 MATSUMURA Teizo 作品リスト
(1929/01/15/京都)師.池内友次郎/
曲.《阿知女》1957/10/28/指揮:岩城宏之/第一生命ホール/深新会?Y
《煩悩の笛》《ピアノ協奏曲第1~2番》
《管弦楽のための捧げ物》《劫火の中で》《スペルマティカ》《朝の歌》

黛敏郎
 MAYUZUMI Toshiro 作品リスト

別名/六条隆(1929/02/20/神奈川~1997/04/10/神奈川)師.池内友次郎/トニー・オーバン
サイト内の別項を参照されたし。

山内正 YAMAUCHI Tadashi
(1929/08/22/~1980)
曲.《陽旋法による交響曲》《バレエ音楽「角兵衛獅子」》《俗楽三章》
《ピアノ・ソナタ》《ピアノ組曲》《チェロ・ソナタ》《ヴァイオリン・ソナタ》
《バレエ「おしどり」》《第一弦楽四重奏曲》
《青春賦》1974/12/06/都市センターホール/指揮:堀田康夫/
成蹊大学ギターソサエティー/委嘱第8作 /第8回定期演奏会

三木稔
 MIKI Minoru

(1930/03/16/徳島)師.池内友次郎
曲.《交響的三楽章》1954/01/27/K.ヴェス=N響/NHK芸術祭懸賞管弦楽曲募集第2位
《交響曲「除夜」》《ガムラン交響曲》《バレエ組曲「光の国から」》《序曲「日本」》《レクイエム》

原田甫
 HARADA Hajime

(1930/01/20/北海道~1993/12/05/)
曲.《第1シンフォニー》《ハンチキキイ》《ギター・ソナタ》(現代ギター1981.1)
《iFelicidades El Maestro!》新星日本交響楽団

池野成 IKENO Sei
(1931/02/24北海道)師.池内友次郎
曲.《序奏と交響的アレグロ》/1952/10/25//山田一雄=N響/題21回日本音楽コンクール管弦楽第2位
《ダンス・コンセルタンテ》/1953/12/10/上田仁=東響/東響第58回演奏会
《ラプソディア・コンチェルタンテ》/1983/10/23/山岡重信=東響/芸術祭参加/NHK「現代の音楽」放送初演 27分
《エヴォケイション》1974(マリンバ、パーカッション6、トロンボーン6)/日本作曲家協議会のLPあり 18分
《ティンパナータ》19741974/10/30/芸大創立90年記念演奏会(ティンパニとアンサンブル)/委嘱・献呈:有賀誠/15分
《古代的断章》1984(トロンボーン12、パーカッション2)17分
《八重奏曲》1984(ユーフォニウム6、チューバ2)
《Omaggio a Maestro A.IFUKUBE》1988/指揮:池野成/新星日本交響楽団
《タンブラータ》1996/指揮:百瀬和紀/フェスティバル・アンサンブル/日本打楽器協会委嘱/10分
(打楽器八重奏のための《タンブラータ》が1989年にアンサンブルコンテストで伊奈学園により演奏されている)
《8人の奏者のためのディベルティメント》2000?(パーカッション8)2001/01/21/〔日〕/茨城県ひたちなか市文化会館/栃木県立宇都宮北高校/アンサンブルコンテスト東関東大会/ 4分

福井徹雄 FUKUI Tetuo
(1931/07/05/徳島)師.高田信一/
曲.《管弦楽のための前奏曲とアレグロ》1959/10/24/高田信一=N響/第28回音コン管弦楽1位
《Poema Simphonica “Awa someki”》1960/11/渡辺暁雄=日フィル/芸術祭参加作品/放送初演
《弦楽四重奏曲(一楽章のための)》1989

永富正之
 NAGATOMI Masayuki

(1932/10/13/兵庫)師.池内友次郎/トニー・オーバン
曲.《アレグロ・ドゥ・コンセール》1954/10/25/山田一雄=N響/第23回日本音楽コンクール第3位
《1楽章の交響曲》1954/06/21/M.ローゼンタール=フランス国立放送管/パリ国立高等音楽院作曲家卒業コンクール1等賞

今井重幸 IMAI Shigeyki
別名/まんじ敏幸(1933/01/08/東京)師.石桁真礼生/エドガー・ヴァレーズ 作品リスト(作成中)
曲.《ギターとオーケストラのための協奏的変容「シギリヤ・ヒターナ」》1992/06/30/M.ガルドゥフ=新星日響,荘村清志
《チェロ・ソナタ》1949《交響詩「狂人の幻影」》1950《舞踊組曲「オイディプス」》1953
《禅に基づく三章》《打楽器群と吹奏楽の為の協奏的変容「沖縄」》《仮面の舞》《シンフォニア》
《Symphonie No,1》《ギター合奏の爲の「長楽寺幻想」》1994
《ギター合奏の為の「シギリヤの変容」》1994《グラナダの妖女サロメ》《青峰悠映》

有馬礼子
 ARIMA Reiko

(1933/05/05東京)師.下総皖一/池内友次郎 詳細
曲.《交響詩“宮古”》(宮古シンフォニーオーケストラの為の)《夜明けのロンド》《秋の日の》
《弦楽四重奏曲5楽章沖縄にて》《ギター合奏曲用「散華]》《ファンファーレ》《ゆれる炎》《うず潮》

石井眞木
 ISHII Maki

(1936/05/28/東京)師.ヨゼフ・ルーファー/ブラッハー
曲.《運動交響曲》1957《モノプリズム》《アフロ・コンチェルト》《音楽劇「恐山」》1964
《日本組曲》(ギターと弦楽四重奏)1965《ザムザラ》(テープ)1968《Musique Mobile》(テープ)1970
《こどもへの交響詩「飛翔 飛ぶ石の物語」》指揮:小泉和裕/新星日本交響楽団/1979/11/16/NHKFM放送

住友淳治
 SUMITOMO Junnji

(1936/10/18徳島)師.石桁真礼生/早坂文雄/渡辺暁雄
曲.《古典旋法によるシンフォニア・オスティナータ》1962/11/01/森正=東響/TBS賞入賞
《管弦楽のためのアフォリスメン》1966/03/02/森正=東響/京都市音楽大賞
《弦楽四重奏曲》1962/モナコ国際作曲コンクール第1位
《弦楽四重奏曲2番》1963《9人の奏者によるラハスヤ(秘儀)》1964《ヴィヤーカラナ》1966
《頌・悲陀第1番》1971《邦楽器のための詩曲「飛騨」》1973
《2つの民謡》1968(女性合唱)

王可之(?)師.江文也
曲.

 


東京音楽大学での教え子

永瀬博彦 NAGASE Hirohiko
(1951~)
曲.《吹奏楽のためのオスティナート》
《坐楽》1980第4回日本音楽集団作曲賞1位
《叙楽》1980/10/14/指揮:田村拓男/日本音楽集団/都市センターホール/日本音楽集団委嘱
《ヴァイオリンとピアノのためのソナタ》《二面の二十絃箏のための殊舞―たつつまい―》《箏合奏曲″早楽″》《腰鈴歌》《リズミック・ムーブメンツ》

鈴木憲夫 SUZUKI Norio website

(1953/05/03/宮城)師.土肥泰、池野成、松村禎三
曲.《シンフォニエッタ’77》1982/06/25/鈴木憲夫=東京シティフィル/日本作曲家協会「第15回シンフォニーコンサート」
《吹奏楽のためのシンフォニックヴァリエーション》
《シンフォニア》1994/10/22/委嘱:与野市/指揮:天沼裕子/演奏:オーケストラアンサンブル金沢/さいたま芸術劇場オープニング記念コンサート
《オーケストラと合唱のためのカンタータ「さいたまさちあり」》1998/07/11/委嘱・演奏:埼玉第九合唱団・東京ニユーシテイ管弦楽団 
指揮:宮寺勇/創立25周年第50回演奏会/大宮

甲田潤 KOUDA Jun
(1957/06/14/東京~)師.1971:有馬礼子/1975:池野成、伊福部昭/1977:松村禎三/1979:川井學
曲.《ピアノと弦楽四重奏のための三章》1977
《管弦楽のための叙情断章》1978《吹奏楽のためのファンファーレ第1、2番》1983
《リコーダーとチェンバロのための幻想曲》1983《紫苑~尺八と琵琶のために~》1984
《女性合唱のための「嗟息」》1989《縁山声明と弦楽合奏のための「四智讃」》1990
《縁山声明と弦楽合奏のための「錫杖」》1990
《縁山声明と弦楽合奏のための「三尊礼」》1992
《ディベルティメント》《ピアノのための変容》《フルート、25絃筝とマリンバのためのラプソディ》《イマージュ》

石丸基司 ISHIMARU Motoji
(1960/北海道~)師.西村朗
曲.《筝と管弦楽のための交響的幻想「大地は霧色に沈む」》1992/11/10/指揮:森彰/筝:野坂惠子/東京交響楽団/板橋文化会館/21分
《シャクシャインの歌》1991/08/02/上野奏楽堂/藍川由美
《二十五絃箏の為の雙楽》《オペラ「神々の季節」》《弦楽オーケストラの為のアダージョ「夏のラメント」》
《オンドマルトノとピアノ或いはVNとPFの為に「アンスーブニール」》 《神秘な遊戯》
《独奏フルート.又はオンドマルトノの為のバイオリンとピアノの為のグランカンティレーナ》
《BATTUTA BURLESCA》(ピアノ)《抒情ピアノ組曲「パッセージアータ?T~?Y」》

小平光一 ODAIRA Kouichi (サイト)(HP
(1960~)
曲.《アレグロ・シンフォニコ》1981/02/03/汐澤安彦=東京音楽大学管弦楽団/全国朝日放送社長賞

藤原豊 FUJIWARA Yutaka
(1960/02/15/神奈川~)師.有馬礼子
曲.《伝説的時代》1978/10/24/山岡重信=東フィル/第47回日本音楽コンクール第3位
《ピアノとオーケストラのための協奏曲》1978/11/24/桜井優典=デュエール室内オーケストラ
《くじゃくの花火》1981/09/12/桜井優典=デュエール室内オーケストラ
《弦楽オーケストラのための狂詩曲》1980/07/2/桜井優典=デュエール室内オーケストラ
《マリンバとオーケストラのための協奏曲》1984/05/09/小出雄聖=東京フェスティバルオーケストラ、マリンバ:星雅子
《ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲》1985/04/27/ポーランド・ボヅナン・ミッケヴィッチ・フィルハーモニー/ヴィニャエフスキ国際音楽コンクール作曲部門特別賞
《連作交響詩「浦和」》1991/10/12/栗田博文=新星日響
《錬作交響詩「武蔵野」2見沼の大地》/1989/09/30/指揮:十束尚宏/新星日本交響楽団/埼玉会館
《浅縹―アサハナダ―》1988
《鶯に洋梨》《薄藤色の小雪が舞う夜に?U》《薄紅染の夜に寄せて》
村の生活組曲(吉澤 徹Rec(A.曽根麻矢子Cemb.) 1986 / 14
ポストリュード 8人の奏者のための(ダブル・ストップ委嘱初演作品)Rec-ens(2S, A, 2T.B, GB, CB) / 1987 / 5'
リトミコ2 Rec(A.A) / 1987 / 7'
ラプソディア(初演:吉澤徹Rec.稲垣豊子Fl.伊東恵子Cemb.)1980
朽葉の章(初演:吉澤徹Rec. 福沢宏Gamb.)1982
吾木香に寄せて(吉澤徹Rec. 稲垣豊子Fl.若宮めぐみV.福沢宏Gamb.伊東恵子Cemb.)1982
豌豆緑間奏曲2 本のアルトリコーダーの為の(YASU-安井敬・守安功-委嘱初演作品)1988 / 8'
ラヴェンダーブルー・ポストリュード無伴奏アルトの為の(吉澤徹委嘱、初演ベルリン)1989 / 7'
田園詩(パストラーレ- 5人の奏者のための(コンソート・リコルド委嘱初演作品) Rec-ens(2A(S), T, B, CB) / 1990 / 6'
6拍子のパヴァーヌ Rec-ens (2A, T, B, CB) / 1990 / 6'
-ペキニーズ・バス<PEKINGESE - BUS> -リコーダーオーケストラの為の幻想曲-S群(3声)・A群・T群(各4声)・B群・GB群(各2声)・CB によるリコーダー合奏1997.6.15 スプリング・ウインド 委嘱初演作品  指揮:吉澤 徹 / 1997

和田薫
 WADA Kaoru

(1962/山口県~)師.池野成/汐澤安彦
曲.《交響詩「モザイカ」》和田薫指揮新星日本交響楽団
《 おもしろオーケストラ序曲 》1993/石丸寛指揮新星日本交響楽団
《 交響連詩<九州・天地人>―交響管弦楽のための― 》1995/広上淳一指揮日本フィルハーモニー交響楽団
《オーケストラとパイプオルガンのための交響頌詩「飛翔天」》1996/広上淳一指揮日本フィルハーモニー交響楽団
《管絃楽のための「海響」》1998/パスカル・ヴェロ指揮新星日本交響楽団
オーケストラ、邦楽器による劇伴音楽多数

今井聡 IMAI Satoshi
(1964/陸奥市~)師.池野成
曲.《マハーカラの舞踊》1986/06/03/岩城宏之=東響/第2回世界仏教音楽コンクール
《イントラーダ》(第10回笹川賞吹奏楽曲第 2位)
《2つのチベッ卜の歌》(中国・上海国際音楽コンクール奨励賞)
《ストラーダ・ロンターナ》(シルクロード管弦楽作曲コンクール入選)
《タンプーロ・リチュアーレ》(海上自衛隊大湊音楽隊/指揮:手塚宏之により初演)12分
《レディアントマーチ》《カンタータ・プロファーナ》

加賀美江
 KAGA Mie

(?/12/28)師.三枝成彰、池野成
曲.《Summer Collection(シンフォニー)》練馬文化センター/有賀誠門指揮
《Autumn Selection(ピアノソロ)》バルオホール/ピアノ:加賀美江
《フルートとピアノのためのデュオ》新宿角筈ホール/フルート:秋山君彦 ピアノ:加賀美江
《マリンバとピアノのためのデュオ》新宿角筈ホール/マリンバ:佐藤直美 ピアノ:.加賀美江

岡野由美 OKANO Yumi
曲.

田中修一 TANAKA Syuichi
(1966~)師.寺原伸夫
曲.《右大臣実朝の和歌による管絃賀壽「松」(25絃筝、邦楽合奏と女性合唱)》1999/04/18/指揮:田中修一/松の実会/松の実会75周年・20絃筝制作30周年記念第130回演奏会/国立劇場
《DANZA BURLESCA》1999/06/10/指揮:坂田誠山/東京尺八合奏団/第17回定期演奏会/四谷区民ホール
《協奏綺譚》2000/06/15/指揮・尺八独奏:坂田誠山/東京尺八合奏団/第18回定期演奏会/四谷区民ホール
《佞武多の太鼓》第19回 2001/06/15/指揮・大太鼓:坂田誠山/東京尺八合奏団/第19回定期演奏会/四谷区民ホール
《夜曲》(25絃筝、木管五重奏)《綺曲》(2面、25絃筝)
《BALLADE》(ギター)武井賞選考演奏会にて初演
《ギター協奏曲「協奏綺譚」》《合唱曲「老漁夫の詩」》《右大臣源実朝の和歌による琴歌「七夕」》
《二十五絃箏と室内オーケストラのための謌舞綸子》1997/指揮:セルジュ・コミッショーナ
《絲竹鄙曲》《エグログ》(ヴァイオリンとピアノ又はフルートとピアノ)

咲間貴裕 SAKUMA Takahiro
(1972/仙台~)師.池野成/有馬礼子
曲.《Rhapsody for orchestra》《Rythmic Dance》(吹奏楽)《Spring March》(吹奏楽)
《二十五絃筝と邦楽管弦楽のための協奏曲「貝合」》《Adagio and Allegro for String Orchestra》

堀井智則
 HORII Tomonori

(1973/08/18/北海道~)師.池野成/有馬礼子/藤原豊
詳細
曲.《譚章》《譚樂》《艶樂》《二十絃筝のための「4つの小品」》《筝群と打楽器のための嬉遊曲》
《弦楽四重奏曲第1番》《2台のマリンバのための「ローズウッド・ファンタジー」》
《ヴァイオリンとチェンバロのための「ロマンツァ」》《パミールの響》《大聖堂幻想譚》
《萌黄色の朝への前奏曲》《クラリネットとピアノのための「ロマンツァ」》《ディヴェルティメント》

和田由彦 WADA Yoshihiko
(1973/茨城~)師.糀場冨美子
曲.《遠い夜明け》(ニ十絃二重奏)

我妻えり子 AZUMA Eriko
(1975/01/26/北海道~)師.有馬礼子/壁真里子
曲.《碧き空の下》(筝三重奏)《2台ピアノのための組曲「骨」》《Fragmentum-AKSAK-》

村岡貞彦 MURAOKA Sadahiko
(?)師.松村禎三/ 国越健司
曲.《ピアノ協奏曲》《ヴァイオリン協奏曲》

野坂惠子 NOSAKA Keiko
曲.《津軽》《朝まだ暗きうちに―ヨハネ伝第二十章によせて》《萬歳》

 


アジアからの留学生

金仁権
(1952/10/29/中国ハルピン~1997/06/22)師.王建中/浦田健次郎
曲.《ヴァイオリン協奏曲》1986《交響詩「磐古」》1986
《交響詩「黄土地帯」》1990《交響詩「札幌」北の大地へ》1991《失群の島》1992

黄哲益
曲.
呉麗暉
(1956/台湾~1994/04/03/日本)
師.池辺晋一郎(伊福部と共に1988~)、池野成(1990~)
曲.《交響詩「海」》1977、《中華民國序曲》1978、《中國之夢・交響詩》1979
蘇凱立
曲.
張暁輝(1942~/天津市)
曲.
1983/中国笛とオーケストラのための「雁南飛」/指揮:秋山和慶/東京交響楽団
1984/中国笛とオーケストラのための「望平川」/指揮:石丸寛/東京交響楽団

李在鎮
曲.
劉継紅
曲.
崔禎元韓国
師.朴在銀、池野成、吉崎清冨、
曲.《ベッノレ》

ご意見、ご感想、情報提供ははお問合せまでよろしくお願い申し上げます。