参考文献:東京尺八合奏団定期演奏会プログラム
| 作曲 | 作品名 | 
| 第1回 1983(s.58)02.24(木)abc会館ホール | |
| 長沢勝俊 | 尺八四重奏曲「若竹の賦」 | 
| 松村禎三 | 詩曲一番 | 
| 編曲:宮城道雄 | 尾上の松 | 
| 菊岡検校 | 笹の露 | 
| 流祖 中尾都山 | 岩清水 | 
| 牧野由多可 | 篝火 | 
| 第2回 1984(s.59)06.06(水)abc会館ホール | |
| 乗松明広 | 四人の尺八独奏者と尺八合奏団のための「こころ」 | 
| 牧野由多可 | 茉莉花 | 
| 唯是震一 | 尺八と筝のための「協奏曲第三番」 | 
| 峰崎勾當 | 残月 | 
| 流祖 中尾都山 | 寒月 | 
| 清瀬保二 | 日本楽器による八重奏曲「邦楽器のための組曲四楽章」 | 
| 第3回 1985(s.60)05.15(水)abc会館ホール | |
| 船川利夫 | 尺八による合奏協奏曲「覚」 | 
| 三木稔 | 秋の曲 | 
| 長沢勝俊 | ともしび三章 | 
| 菊岡検校 | 御山獅子 | 
| 流祖 中尾都山 | 磯馴松 | 
| 小山清茂 | 和楽器のための合奏曲 | 
| 第4回 1986(s.61)06.12(木)渋谷・東邦生命ホール | |
| 小山清茂 | 尺八合奏のための「ねにゃもにゃ変奏曲」 | 
| 唯是震一 | 三曲第一番 | 
| 松浦検校 | 若菜 | 
| 三木稔 | 二面の二十絃・尺八・語りのための悲曲「鶴」 | 
| 流祖 中尾都山 | 慷月調 | 
| 佐藤敏直 | ディヴェルティメント | 
| 第5回 1987(s.62)06.11(木)渋谷・東邦生命ホール | |
| 秋岸寛久 | 尺八合奏のための「風樹」(委嘱初演) | 
| 宮城道雄 | 高麗の春 | 
| 三津橋勺當 | 根曳の松 | 
| 船川利夫 | 出雲路 | 
| 諸井誠 | 竹藾五章 | 
| 長沢勝俊 | ファンタスマゴリア | 
| 第6回 1988(s.63)06.07(火)バリオホール | |
| 長沢勝俊 | 尺八四重奏曲「若竹の賦」 | 
| 山本邦山 | 壱越 | 
| 船川利夫 | 複協奏曲 | 
| 光崎検校 | 千代の鶯 | 
| 編曲:中尾都山 | 鶴の巣籠 | 
| 三木稔 | 北の詩 | 
| 第7回 1989(h.元年)06.08(木)バリオホール | |
| 長沢勝俊 | 呉竹筝玲 | 
| 杵屋正邦 | 歌垣 | 
| 池辺晋一郎 | 凛リン譜 | 
| 峰崎勾當 | ゆき | 
| 初代 中尾都山 | 木枯 | 
| 長沢勝俊 | 大津絵幻想 | 
| 第8回 1990(h.2)06.07(木)バリオホール | |
| 川崎絵都夫 | 尺八合奏と打楽器の為の一章「涼暮の譜」(委嘱初演) | 
| 川崎絵都夫 | 尺八四重奏曲第一番(委嘱初演) | 
| 船川利夫 | 飾画 | 
| 幾山検校 | 萩の露 | 
| 初代 中尾都山 | 霜夜 | 
| 川崎絵都夫 | 邦楽合奏のための「鳴神のうた」(委嘱初演) | 
| 第9回 1991(h.3)06.06(木)バリオホール | |
| 新実徳英 | 3本の尺八のための「風韻?U」 | 
| 石井由希子 | 尺八合奏のための「春愁」(委嘱初演) | 
| 初代 中尾都山 | 峰の月 | 
| 和田薫 | 二本の独奏尺八と尺八合奏・打楽器のための「風聲鼓響」(委嘱初演) | 
| 船川利夫 | 尺八三重奏 | 
| 三木稔 | 独奏尺八のための「独響」 | 
| 川崎絵都夫 | 尺八とシンセサイザーによる「組曲 生々流々」(委嘱初演) | 
| 第10回 1992(h.4)06.11(木)バリオホール | |
| 和田薫 | 二本の独奏尺八と尺八合奏・打楽器のための「風聲鼓響」 | 
| 秋岸寛久 | 尺八合奏のための「風樹」(改訂初演) | 
| 石井由希子 | 尺八と筝による「碧浪の譜」(委嘱初演) | 
| 藤原豊 | 花浅葱(委嘱初演) | 
| 川崎絵都夫 | 尺八三重奏曲「しらはえ」(委嘱初演) | 
| 佐藤敏直 | ディヴェルティメント | 
| 第11回 1993(h.5)06.10(木)バリオホール | |
| 金森高山 | 尺八五重奏曲「清姫」 | 
| 藤原豊 | 尺八二重奏曲「鶯に洋梨」 | 
| 吉川和夫 | 尺八・筝・十七絃合奏のための「気圏と幻想」(委嘱初演) | 
| 作者不祥 | 新娘道成寺 | 
| 初代 中尾都山 | 本曲「夜の懐」 | 
| 石井由希子 | 尺八・筝コンチェルト「いざない」(委嘱初演) | 
| 第12回 1994(h.6)06.09(木)バリオホール | |
| 坂田誠山 | 尺八四重奏曲第一番「思郷の詩」(新作初演) | 
| 前田憲男 | 三本の尺八の為の作品?bP | 
| 高橋雅光 | 早蕨の詩(委嘱初演) | 
| 松浦検校 | 末の契 | 
| 初代 中尾都山 | 本曲「朝風」 | 
| 吉川和夫 | 尺八・筝・十七絃のための「室内協奏曲第一番」(委嘱初演) | 
| 第13回 1995(h.7)06.08(木)バリオホール | |
| 坂田誠山 | 尺八四重奏曲第二番「愁月賦」(新作初演) | 
| 山本純ノ介 | Ruins?T | 
| 吉川和夫 | 尺八・筝・十七絃のための「パルティータ」(委嘱初演) | 
| 菊川検校 | 舟の夢 | 
| 初代 中尾都山 | 本曲「岩清水」 | 
| 高橋雅光 | 尺八・筝・打楽器による「竹歌乱舞」(委嘱初演) | 
| 第14回 1996(h.8)06.20(木)バリオホール | |
| 坂田誠山 | 尺は四重奏曲第三番「哀歓の詩」 | 
| 菅野由弘 | 尺八と筝のための「水鏡」 | 
| 石井由希子 | 尺八協奏曲「風雅」(委嘱初演) | 
| 山田検校 | 山田流筝曲「桜狩」 | 
| 初代 中尾都山 | 都山流本曲「慷月調」 | 
| 高橋雅光 | 川の流れに寄せる詩「筑後川詩情」 | 
| 第15回 1997(h.9)06.26(木)バリオホール | |
| 坂田誠山 | 尺八四重奏曲第四番「郡山の郷」(新作初演) | 
| 清瀬保二 | 尺八三重奏曲 | 
| 玉木宏樹 | 二つの舞 | 
| 小林隆一 | 邦楽合奏のための「東風」(委嘱初演) | 
| 初代 中尾都山 | 都山流本曲「慷月調」 | 
| 菊川検校 | 楫枕 | 
| 石井由希子 | 水浅葱(委嘱初演) | 
| 第16回 1998(h.10)06.15(月)東京芸術劇場小ホール | |
| 小山清茂 | 尺八合奏のための「ねにゃもにゃ変奏曲」 | 
| 三木稔 | 琵琶譚詩 | 
| 吉松隆 | 水幻譜 | 
| 石井由希子 | 琵琶協奏曲(委嘱初演) | 
| 菊川検校 | 磯千鳥 | 
| 初代 中尾都山 | 都山流本曲「木枯」 | 
| 小林隆一 | 邦楽合奏曲「裁断の時」(委嘱初演) | 
| 第17回 1999(h.11)06.10(木)四谷区民ホール | |
| 船川利夫 | 尺八による合奏協奏曲「覚」 | 
| 三木稔 | 秋の曲 | 
| 佐藤容子 | 緑陰(委嘱初演) | 
| 菊川検校 | 夕顔 | 
| 初代 中尾都山 | 都山流本曲「慷月調」 | 
| 田中修一 | DANZA BURLESCA(委嘱初演) | 
| 第18回 2000(h.12)06.15(木)四谷区民ホール | |
| 横田爆 | 尺八合奏のための「白山雪譜」 | 
| 長沢勝俊 | 尺八四重奏曲「若竹の賦」 | 
| 田中修一 | 協奏綺譚(委嘱初演) | 
| 菊岡検校 | 御山獅子 | 
| 初代 中尾都山 | 本曲「峰の月」 | 
| 佐藤容子 | ~東京尺八合奏団と筝群のために~「霧立ちて」 | 
| 第19回 2001(h.13)06.15(金)四谷区民ホール | |
| 関一郎 | 尺八6本による開幕のための小序曲 | 
| 坂田誠山 | 尺八四重奏曲「民謡群像」 | 
| 松村禎三 | 詩曲一番 | 
| 田中修一 | 佞武多の太鼓(委嘱初演) | 
| 菊川検校 | 園の秋 | 
| 中尾都山 | 岩清水 | 
| 佐藤容子 | 風紋(委嘱初演) | 
| 第20回 2002(h.14)06.28(金)四谷区民ホール | |
| 石井由希子 | 尺八四重奏曲「春愁」 | 
| 初代 中尾都山 | 都山流本曲「春の光」 | 
| タケオ・クドー | EAST DRIFT(委嘱初演) | 
| マーティン・リーガン | 独奏尺八・二十絃筝と邦楽器アンサンブルのための「光りの春」(委嘱初演) | 
| 佐藤敏直 | ディヴェルティメント | 
