参考文献:陸上自衛隊中央音楽隊創隊50周年記念誌
    定期演奏会
    
    第1回
    1952(s.27)06.07(土)第1管区講堂(練馬)
    指揮:須摩洋朔
    須摩洋朔:行進曲「大空」
    
    第2回
    1953(s.28)06.18(水)練馬駐屯地講堂
    指揮:須摩洋朔
    須摩洋朔:歌の玉手箱
    
    第3回
    1954(s.29)06.10(木)日比谷公園旧音楽堂
    指揮:松本秀喜
    須摩洋朔:行進曲「大空」
    指揮:須摩洋朔
    堀内敬三:隊歌「治安の護り」
    須摩洋朔:隊歌「久遠の平和」
    
    第4回
    1955(s.30)06/10(金)日比谷公会堂
    指揮:須摩洋朔
    須摩洋朔:行進曲「愛国」
    
    第5回
    1956(s.31)05/31(木)日比谷公会堂
    指揮:松本秀喜
    須摩洋朔:隊歌「久遠の平和」
    吉田正:隊歌「あこがれは空の人」
    
    第6回
    1957(s.32)06.08(土)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    須摩洋朔:隊歌「希望はるけく」
    下総皖一編曲:「とおりゃんせ」
    堀内敬三:隊歌「治安の護り」
    
    第7回
    1958(s.33)06.07(土)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    須摩洋朔:行進曲「ときの声」
    陶野重雄:舞曲「若者の踊り」
    渡辺浦人:交響組曲「野人」より第1・第2楽章
    指揮:須摩洋朔
    大沼哲:奉祝前奏曲
    
    第8回
    1959(s.34)06.13(土)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    須摩洋朔:空挺隊の歌「空に降る雪」
    
    第9回
    1960(s.35)05.30(月)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    八木伝:舞踏曲「鳳凰の舞」
    須摩洋朔:国民歌「日本の誓い」
    指揮:須摩洋朔
    佐藤長助:民謡による舞曲
    須摩洋朔:「主題と変奏」
    
    第10回
    1961(s.36)05.31(水)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    須摩洋朔:行進曲「大空」
    古関裕而:隊歌「聞け堂々の足音を」
    須摩洋朔:讃歌「萬世太平の曲」
    
    第11回
    1962(s.37)06.16(土)東京文化会館
    指揮:斉藤徳三郎
    斉藤徳三郎:行進曲「われらの日章旗」
    須摩洋朔:合唱「あの日の限り」
    須摩洋朔:合唱「栄光あれよ自衛隊」
    指揮:須摩洋朔
    堂本善次:行進曲「ほまれ」
    
    第12回
    1963(s.38)06.15(土)日比谷公会堂
    指揮:玉目利保
    レイモンド服部:隊歌「若い鐘」
    指揮:斉藤徳三郎
    陶野重雄:前奏曲「祝典」
    レイモンド服部:合唱「若いナース」
    
    第13回
    1964.(s.39)05.30(土)日比谷公会堂
    指揮:斉藤徳三郎
    清水脩:「オリンピック讃歌」
    
    第14回
    1965(s.40)05.29(土)日比谷公会堂
    指揮:玉目利保
    古関裕而:隊歌「聞け堂々の足音を」
    八木伝:狂詩曲「神楽」
    指揮:斉藤徳三郎
    陶野重雄:行進曲「日出る国」
    
    第15回
    1966(s.41)05.28(土)日比谷公会堂
    指揮:朝倉経武
    陶野重雄:接続曲「九州の春」
    指揮:玉目利保
    陶野重雄:八咫鳥の伝説による交響的組曲
    
    第16回
    1967(s.42)05.27(土)日比谷公会堂
    指揮:玉目利保
    陶野重雄:組曲「長崎おくんち祭」
    
    第17回
    指揮:金谷隆
    八木伝:第2狂詩曲「ねぶた」
    八州秀章:交響詩「開拓者」第2楽章“犠牲”(いけにえ)
    指揮:玉目利保
    陶野重雄:吹奏楽のための序曲「ヘ長」
    古関裕而:隊歌「この国は」
    
    第18回
    1969(s.44)06.14(土)日比谷公会堂
    指揮:金谷隆
    浜谷悌二:行進曲「栄光」
    鷲見靖男:行進曲「エースの入場」
    高橋良雄:行進曲「常に前進せよ」
    
    第19回
    1971(s.46)03.13(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第20回
    1971(s.46)09.25(土)日比谷公会堂
    客演指揮:須摩洋朔
    須摩洋朔:祝典ギャロップ
    指揮:蟻正晃
    小山清茂:吹奏楽のための木挽唄
    
    第21回
    1972(s.47)06.17(土)日比谷公会堂
    指揮:青木進
    金井喜久子:沖縄復帰祝典序曲「飛翔」(はばたき)
    
    第22回
    1973(s.48)06.16(土)日比谷公会堂
    指揮:池上康雄
    花車清:行進曲「進展」
    高田忠良:行進曲「跋渉」
    志記久男:行進曲「新緑の大地」
    名取吾郎:組曲「四季」(委嘱初演)
    
    第23回
    1974(s.49)06.01(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第24回
    1975(s.50)06.07(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第25回
    1976(s.51)05.22(土)日比谷公会堂
    指揮:須摩洋朔
    須摩洋朔:隊歌「萬世太平の曲」
    指揮:高橋良雄
    名取吾郎:吹奏楽のための「黒い幻想」
    
    第26回
    1977(s.52)06.11(土)日比谷公会堂
    指揮:青木進
    菅原明朗編曲/J.S.バッハ:パッサカリアとフーガ、ハ短調
    
    第27回
    1987(s.53)06.03(土)日比谷公会堂
    指揮:青木進
    陶野重雄:音楽的思考「求心」
    
    第28回
    1979(s.54)06.08(金)日比谷公会堂
    指揮:高田忠良
    石井歓:合唱とブラスのための楽曲「大いなる秋田」
    
    第29回
    1980(s.55)06.07(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第30回
    1981(s.56)06.06(土)日比谷公会堂
    指揮:土室哲也
    須摩洋朔:交響詩曲「蘇生」
    黛敏郎:行進曲「祖国」
    
    第31回
    1982(s.57)06.05(土)日比谷公会堂
    から
    第39回
    1990(h。2)06.02(土)日比谷公会堂
    この間8年間邦人曲なし
    
    第40回
    1991(h.3)06.08(土)東京芸術劇場大ホール
    指揮:野中図洋和
    須摩洋朔:行進曲「大空」(警察予備隊創隊1周年記念作品)
    林広守:国歌「君が代」
    
    第41回
    1992(h.4)06.06(土)東京芸術劇場大ホール
    邦人曲なし
    
    第42回
    1993(h.5)06.12(土)東京芸術劇場大ホール
    邦人曲なし
    
    第43回
    1994(h.6)06.04(土)東京芸術劇場大ホール
    指揮:船山紘良
    大沼哲:奉祝前奏曲
    
    第44回
    1995(h.7)06.03(土)東京芸術劇場大ホール
    から
    第47回
    1998(h010)06.13(土)東京芸術劇場大ホール
    まで3年間邦人曲なし
    
    第48回
    1999(h.11)06.04(金)東京芸術劇場大ホール
    指揮:野中図洋和
    田中賢:Into Space~大宇宙(おおぞら)へ(中央音楽隊委嘱初演)
    
    第49回
    2000(h.12)06.03(土)東京芸術劇場大ホール
    指揮:野中図洋和
    須摩洋朔:行進曲「大空」
    掘滝比呂:行進曲「凱旋」(陸上自衛隊創立50周年記念行進曲)
    
    第50回
    2001(h.13)06.02(土)東京芸術劇場大ホール
    指揮:野中図洋和
    松木敏晃:無盡の石
    
    第51回
    2002(h.14)06.08(土)東京芸術劇場大ホール
    指揮:野中図洋和
    伊福部昭(編曲:松木敏晃):シンフォニア・タプカーラ
    
    2002.9月28日(土)13:00~
    <陸上自衛隊中央音楽隊第56回定例演奏会プログラム>
    錦糸町・すみだトリフォニーホール大ホール 
    菅原茂 2等陸佐
    ・吹奏楽の為の琴瑟(きんしつ)/小山清茂
    ・沖縄復帰典礼風「飛翔」/金井喜久子 
    ・五つの沖縄民謡による組曲/真島俊夫
    ファミリー・定例演奏会
    第1回
    1974(s.49)08.23(金)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第2回
    1975(s.50)03.13(水)日比谷公会堂
    指揮:高橋良雄
    名取吾郎:幻想詩曲「最上川舟歌」
    
    第3回
    1975(s.50)08.23(土)日比谷公会堂
    古関裕而:スポーツ・ショー行進曲
    
    第4回
    1975(s.50)12.14(日)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第5回
    1976(s.51)08.21(土)日比谷公会堂
    指揮:青木進
    大中寅二(編曲:鷲見靖男):椰子の実
    
    第6回
    1976(s.51)12.11(土)日比谷公会堂
    指揮:青木進
    古賀政男:白虎隊
    陶野重雄:山陰の海
    指揮:高橋良雄
    大栗裕:日本の歩み
    
    第7回
    1977(s.52)10.08(土)渋谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第8回
    1977(s.52)12.10(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第9回
    1978(s.53)09.09(土)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第10回
    1978(s.53)12.09(土)日比谷公会堂
    指揮:富家秀則
    黛敏郎:天地創造 テーマ・ノアの箱舟
    
    特別企画「青木進氏を送る音楽の夕べ」
    指揮:富家秀則
    須摩洋朔:行進曲「大空」
    
    第11回
    1979(s.54)10.18(木)日比谷公会堂
    指揮:土室哲也
    須摩洋朔:行進曲「伸びゆく日本」
    兼田敏:シンフォニックバンドの為の序曲
    
    第12回
    1979(s.54)12.08(土)日比谷公会堂
    指揮:富家秀則
    荒木とよひさ:四季の歌
    牧野由多可:生きものばんざいより“みんな友だち”
    
    第13回
    1980(s.55)09.12(金)日比谷公会堂
    指揮:富家秀則
    狩人と共に(あずさ2号ほか)
    
    第14回
    1980(s.55)12.06日比谷公会堂
    指揮:富家秀則
    滝廉太郎(編曲:水戸知章):幻想曲「荒城の月」
    
    第15回
    1981(s.56)09.04(金)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第16回
    1981(s.56)11.28(土)朝霞市民会館
    邦人曲なし
    
    第17回
    1982(s.57)09.11(土)日比谷公会堂
    指揮:中村暁生
    佐藤敏直:スコットランドの勇士
    
    第18回
    1982(s.57)12.03(金)日比谷公会堂
    から
    第22回
    1984(s.59)12.08(土)日比谷公会堂
    まで邦人曲なし
    
    第23回
    1985(s.60)09.07(土)練馬文化センター
    指揮:富家秀則
    古関裕而:オリンピック・マーチ
    
    第24回
    1985(s.60)12.01(日)虎ノ門ホール
    から
    第29回
    1988(s.63)09.03(土)練馬文化センター
    まで邦人曲なし
    
    第30回
    1989(h.1)09.09(土)練馬文化センター
    指揮:船山鉱良
    上岡洋一:北の海岸線
    
    第31回
    1989(h.1)12.03(日)日比谷公会堂
    指揮:古荘浩四郎
    今井光也:オリンピック東京大会ファンファーレ
    團伊玖磨:オリンピック序曲
    古関裕而:オリンピック・マーチ
    小川寛興:交響曲「日本の城」より“戦いの城”
    久石譲:天空の城「ラピュタ」より“君をのせて”
    喜多郎:シルクロードのテーマ
    谷村新司:昴
    佐々木すぐる:月の砂漠
    渡辺浦人:必勝祈願太鼓
    
    第32回
    1990(h.2)10.11(木)川口総合文化センター・リリアホール
    指揮:野中図洋和
    佐々木すぐる(編曲?):月の砂漠
    
    第33回
    1990(h.2)12.09(日9日比谷公会堂
    指揮:船山鉱良
    川崎優:わらべ歌
    藤田玄播:木曽節によるパラフレーズ
    
    第34回
    1991(h.3)09.07(土)練馬文化センター
    邦人曲なし
    
    第35回
    1991(h.3)12.08(日)日比谷公会堂
    邦人曲なし
    
    第36回~ファミリーコンサート改め定例演奏会~
    1992(h.4)09.06(日)練馬文化センター
    指揮:片山伸生
    田中賢:メトセラ1~打楽器郡と吹奏楽の為に
    
    第37回
    1992(h.4)12.05(土)
    日本の詩情ほか
    
    第38回
    1993(h.5)09.03(金)練馬文化センター
    から
    第40回
    1994(h.6)09.10(土)練馬文化センター
    まで邦人曲なし
    
    第41回
    1994(h.6)12.03(土)日比谷公会堂
    間宮芳生:マーチ「カタロニアの栄光」
    
    第42回
    1995(h.7)09.08(金)練馬文化センター
    邦人曲なし
    
    第43回
    1995(h.7)12.02(土)日比谷公会堂
    指揮:神明
    神明:フォワード・マーチ
    
    第44回
    1996(h.8)09.07(土)練馬文化センター
    指揮:高橋俊雄
    鈴木英史:サンバ・フェスタ
    
    第45回
    1996(h.8)12.05(木)浦和文化センター
    
    第46回
    1997(h.9)09.13(土)練馬文化センター
    指揮:岡野敬三郎
    真島俊夫:三日月に架かるヤコブのはしご
    石井歓:組曲「まりも幻想」
    石原忠興:ウインド・オーケストラのためのムーブメント?U“サバンナ”
    
    第47回
    1997(h.9)12.13(土)浦和文化センター
    邦人曲なし
    
    第48回
    1998(h.10)09.19(土)練馬文化センター
    から
    第52回
    2000(h.12)09.23(土)すみだトリフォニーホール
    まで邦人曲なし
    
    第53回
    2000(h.12)12.16(土)練馬文化センター
    指揮:樋口孝博
    須摩洋朔:ファンファーレ
    黛敏郎:栄誉礼冠譜および祖国
    須摩洋朔:巡閲の譜
    指揮:野中図洋和
    掘滝比呂:行進曲「凱旋」
    室内楽曲演奏会
    
    第8回
    1981(s.56)02.27(金)第1生命ホール
    小長谷宗一:褐色の杜、宴
    
    第13回
    1986(s.61)03.02(土)練馬文化センター
    兼田敏:エピソード
    
    第17回
    1990(h.2)03.03(土)練馬文化センター
    磯崎敦博:クラリネット・ヴィヴァーチェ
    
    第18回
    1991(h.3)03.06(水)練馬文化センター
    篠原敬介:日本の歌
    
    第21回
    1994(h.6)03.04(金)練馬文化センター
    石井眞木:打楽器ソロのためのサーティーン・ドラムス作品66
    
    第22回
    1995(h.8)03.08(金)練馬文化センター
    磯崎敦博:不思議な国のシャリモー
    
    第27回
    2000(h.12)03.18(土)東京文化会館小ホール
    中川良平:ピアノと木管五重奏のための日本の歌
    
    第28回
    2001(h.13)03.10(土)所沢市民文化センター
    鈴木憲夫:五つの踊り(委嘱作品)
    中澤道子:ユークラス
    和田薫: 笛と邦楽打楽器、西洋打楽器のための楽市七座
